821件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古河市議会 2022-12-06 12月06日-議案上程・説明・質疑-01号

国庫補助金等を活用して財源確保しながら、令和年度事業完了を目指し、整備を行います。 幹線道路新設改良事業については、思案橋通りと国道354号を結ぶ道路で、東北新幹線東側市街化区域に位置しています。歩行者等安全確保交通利便性向上を図り、また、市街化区域土地利用の促進に向け、令和年度事業完了を目指し、整備を行います。 

石岡市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022-09-06

まず、事業スケジュールでございますが、地域特性に合った無電柱化方式などの検討業務を行い、その後、詳細設計工事と進めまして、約5年半程度事業完了予定でございます。  次に、概算事業費でございますが、今回、提案を受けている方式ですと、1路線2億円から2億5,000万円程度を見込んでおります。また、この事業には、最高で5割の国庫補助を見込んでいるところでございます。  

潮来市議会 2022-06-09 06月09日-03号

これが大半を占めておりまして、事業完了までに恐らく20年以上かかるものがあるのではないかなというふうに私は思っております。そういった長期にわたる、そして広範囲にわたる事業であります。 改めて、この20年後の潮来市、こちらを想像してみます。 第2期潮来人口ビション総合戦略では、目標とする将来人口、2040年に2万1,000人としています。

古河市議会 2022-06-07 06月07日-議案上程・説明・質疑-01号

年度道路改良工事230メートルを予定しており、令和年度事業完了を目指します。 古河東部土地区画整理事業につきましては、大街区の135街区を対象商業的利用目的としてプロポーザル方式による再公募を9月まで実施しているところです。また、事業地内の向堀川河川改修工事に伴い、鹿養上橋架設工事完了し、4月7日に供用開始となりました。引き続き、良好な市街地の形成を目指します。 

守谷市議会 2022-06-03 令和 4年 6月 3日保健福祉常任委員会-06月03日-01号

1行目のコールセンター業務につきましては、6月から事業完了予定の9月まで3回線で対応する予定でありましたが、4回目の接種を実施するに当たり回線数を増やすとともに、10月から12月までの3か月間の委託期間延長を見込んでおります。  3行目のワクチン移送業務につきましても、医療機関へのワクチン移送について、12月までの期間延長見込みに増額するものでございます。  

結城市議会 2022-03-23 03月23日-04号

さらに、現在、児童を養育しているにも関わらず、離婚等臨時特別給付金を受給できなかった養育者に対しても同様の支給ができるよう制度が見直されたことなどから、支給申請期間令和4年4月28日まで延長する必要があり、年度内事業完了が困難であるため、子育て世帯への臨時特別給付先行給付金)及び(追加給付金支給事業の一部を翌年度に繰越しするものであります。 

守谷市議会 2022-02-14 令和 4年 2月臨時議会−02月14日-01号

また,事業完了令和年度のため繰り越すものとの説明がありました。  委員から,対象世帯数について質疑があり,住民税非課税が3,994世帯家計急変が280世帯との回答がありました。  次に,すくすく保育課所管について審査いたしました。  子ども・子育て支援給付事業は,保育士等賃金改善目的に増額するもので,財源は全額国庫補助金であるとの説明がありました。

石岡市議会 2022-01-12 令和4年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022-01-12

また、年度内事業完了が困難であることが見込まれることから、繰越明許費を設定するものでございます。  次に、同じく民生費子育て世帯臨時特別給付金給付事業4億8,944万円でございます。  さきの令和年度一般会計補正予算(第8号)に計上しました子育て世帯臨時特別給付金に引き続き、国の補正予算成立後の追加分として、給付金支給するための経費を増額するものでございます。  

古河市議会 2021-12-14 12月14日-03号

2番目の古河東部土地区画整理事業について、事業完了後の新市街地の構想は、並びに事業完了はいつかということで、先ほども質問等ありましたが、この区域内、河川改修道路網整備がかなり進んできて、大枠が見えてきたような気がするところでありますが、事業は非常にそういう面ではスローペースですが、一歩一歩確実に進んできていると思うところであります。